WEKO3
アイテム
線描軌跡を用いたモバイル端末におけるグラフィカルユーザID (IDLS)の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/106204
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/106204a1999e02-6d9e-4961-a862-bd428cdc085a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-11 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 線描軌跡を用いたモバイル端末におけるグラフィカルユーザID (IDLS)の提案 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
立命館大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
立命館大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
立命館大 | ||||||||||||
著者名 |
松野, 友輔
× 松野, 友輔
× 黄, 宏軒
× 川越, 恭二
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | タブレット端末等のモバイル端末を使用する機会が増加している. しかし,英数字で構成されるユーザID(以下UID)を仮想キーボードで入力するには,ユーザの手間が増加する.そこで,入力手間削減のため, 新たなUIDとその入力方法(IDLS, Graphical user-ID by line sketching)を提案する.IDLSの特徴は, UIDとしてユーザの描いた軌跡を用いる点である.さらに, UIDの失念や伝達への可利用性の向上を図ることができる. IDLSでは,まずUIDを登録するために指定された領域に線を描き, 線の軌跡をUID として登録する.ユーザ認証時には,登録済みの軌跡を描き,描いた軌跡とデータベース内の軌跡とのマッチングを行うことでUID登録有無を確認する.軌跡のUIDは,登録データベース内で軌跡の特徴を用いて変換されたテキストを格納する.変換テキストから軌跡への逆変換を可能とする. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||
書誌情報 |
第76回全国大会講演論文集 巻 2014, 号 1, p. 119-120, 発行日 2014-03-11 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |