WEKO3
アイテム
携帯電話向け三次元仮想都市サービスの応用と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10423
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1042357999bdc-1c14-47e1-ae75-0edf86a49f74
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 携帯電話向け三次元仮想都市サービスの応用と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Application and Evaluation of 3D Virtual City Service for Mobile Phones | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 位置情報サービス | |||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学工学部 株式会社スペースタグ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学工学部 現在,東洋テックス株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学工学部 現在,株式会社中電シーティーアイ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
多摩美術大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Kagawa University,SpaceTag, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Kagawa University,Presently with Toyotex Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Kagawa University,Presently with Chuden CTI Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tama Art University | ||||||||
著者名 |
垂水, 浩幸
× 垂水, 浩幸
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyuki, Tarumi
× Hiroyuki, Tarumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | GPS を装備した市販の携帯電話を対象とした,位置に依存する情報コンテンツサービスの1 つの試みとして,現実空間に重畳する三次元仮想空間を提供するサービスについて研究している.このサービスでは,ユーザは携帯電話を利用してその位置に重畳されている仮想世界を閲覧することができる.仮想世界は仮想建築物と仮想生物の2 種類のオブジェクトの集合であり,このうち仮想生物はユーザからの問いかけに反応するなどのインタラクション機能を有している.本論文では,仮想生物の機能を利用したストーリー性のあるコンテンツ(桃太郎)による観光支援サービスについて,被験者20 名による評価実験の結果を示す.被験者はこのサービスに強い興味を示し,コンテンツのエンタテインメント性が高いことと観光支援への期待の高さが示された.一方,GPS 誤差については課題があったため,別途補正方法について検討と評価実験を行った.その結果,このサービスにおいてはユーザの移動を特定の経路に制限して,その経路に位置のマッチングを行うといった,強い補正が必要であることが分かった.これに加えて安全面などもあわせて考慮すると,本サービスは移動経路が限られ,歩行者の安全が保たれる公園などの場所に適しているといえる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Our research is on an information service for current GPS-phones, providing 3D virtual spaces overlaid on the real world. With this service, users can visit a virtual space corresponding to the real location. A virtual world is a set of virtual buildings and virtual creatures. A virtual creature can interact with users. In this paper, we show result of evaluation sessions recruiting 20 subjects, where we offered a sightseeing-support service with story-based RPG-like contents utilizing the interactive feature of virtual creature. Subjects were highly interested in the contents so that we can say this service well entertains users. Also we can anticipate its usefulness as a sightseeing-support service. However, problematic GPS errors still remain. We have designed some compensation methods and evaluated them. As a result, only a path-matching method was shown to be effective, which is the strongest compensation. Considering this fact and safety for pedestrians, this service is appropriate to such places as parks where the movement of visitors is restricted to some paths and their safety is kept. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 47, 号 1, p. 41-50, 発行日 2006-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |