WEKO3
アイテム
モデル指向形式仕様記述におけるハザード解析法STAMP/STPAの活用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102849
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102849997f77ae-c90f-41ad-b6d9-c1f3ff651074
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-08-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | モデル指向形式仕様記述におけるハザード解析法STAMP/STPAの活用 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 形式仕様 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者名 |
畑, 彰拓
× 畑, 彰拓
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ソフトウェアシステムの開発において形式手法は効果的に品質を高めるのに有効とされるが,形式手法を用いたとしても,どのようなシステム要求や制約事項を記述すべきかを考え,またその妥当性の判断を正しく下すことは必ずしも容易でない.ソフトウェア中心のシステム開発が様々な機能の実現を可能にする一方で,従来手法での安全性解析を困難にしている問題に対し,システム理論STAMPとその理論に基づく解析法STPAは提唱されているものである.我々はこのような問題解決法の一つとしてSTAMP/STPAの活用を検討している.本稿では,クラウドサービスの機能についてモデル指向の形式的仕様記述言語VDM++の陰仕様記述を行うことを事例に,我々が提案する活用法を説明する. | |||||||
書誌情報 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014論文集 巻 2014, p. 33-38, 発行日 2014-08-25 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |