WEKO3
アイテム
日本語複合辞用例データベースの作成と分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10262
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102627ba96347-532a-4385-ba09-d4d3b406b858
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 日本語複合辞用例データベースの作成と分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development and Analysis of An Example Database of Japanese Compound Functional Expressions | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:情報処理技術のフロンティア | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 自然言語 | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学情報メディア基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学情報工学系 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Media Center, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems and Information Engineering, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Sciences,Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者名 |
土屋, 雅稔
× 土屋, 雅稔
|
|||||||
著者名(英) |
Masatoshi, Tsuchiya
× Masatoshi, Tsuchiya
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日本語には,複数の形態素がひとかたまりとなって,1 つの機能語相当語として働く表現が多数存在する.このような表現は一般に複合辞と呼ばれ,日本語文の構造を理解するために非常に重要である.特に,複合辞と同一の形態素列が本来の意味で構成的に用いられている場合と,非構成的に複合辞として用いられている場合とがあり,これらの用法を適切に識別できることが不可欠である.しかし,既存の解析系においては,多くの場合において,それらの用法の識別を適切に行っておらず,複合辞の取扱いが不十分であった.そこで,本論文では,複合辞を研究するための基礎資料として,複合辞用例データベースを作成する手順を提案し,実際に用例データベースの作成を行った結果を報告する.また,作成された用例データベースを用いて,日本語複合辞についての分析を行った結果を述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Japanese language has many compound functional expressions which consist of more than one words including both content words and functional words. Those compound functional expressions are very important for recognizing the syntactic structures of Japanese sentences and for understanding their semantic contents. Unfortunately, recognition and semantic interpretation of them are especially difficult because it often happens that one compound expression may have both a literal (in other words, compositional) content usage and a non-literal (in other words, non-compositional) functional usage. Even widely-used Japanese text processing tools often fail in resolving the ambiguities of their usages. Aiming at being used as an example database for training/testing a tool which properly recognizes and interprets them, this paper proposes how to develop an example database of those Japanese compound functional expressions. This paper also presents the details of the developoed example database and the results of analyzing the example usages of the compound functional expressions. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 47, 号 6, p. 1728-1741, 発行日 2006-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |