WEKO3
アイテム
ユビキタスインタラクションに関するケーススタディとその経験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102369
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102369cc9f11ac-27d5-434e-a78a-d963eed8e203
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユビキタスインタラクションに関するケーススタディとその経験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Case studies for ubiquitous interaction and its experiences | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | HCI | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学情報理工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者名 |
池内, 弘樹
× 池内, 弘樹
|
|||||||
著者名(英) |
Kohki, Ikeuchi
× Kohki, Ikeuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユビキタスインタラクションシステムは,計算機内に実現された仮想性を利用してサービスの価値を高めるものであるが,仮想性に対するリアリティの保証がそこでの重要な問題となる.本論文では,我々が考案した3つのユビキタスインタラクションシステムに関する概要を紹介する.さらにそこで得られた経験から,仮想性が有する一般的な問題点を挙げ,実世界に仮想性を導入する場合においてリアリティをいかに高めていくかを議論する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The ubiquitous interaction system aims to increase the value of services by using virtualization implemented by a computer. But, the guarantee of the reality on a virtualization is an important problem. In this paper, we introduce three ubiquitous systems that we have designed and implemented. And from the experiences of the design and implementation, we extract a couple of general issues related on the virtualizations, and discuss how the reality should be enhanced when introducing a virtualization into the real world. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2014-UBI-43, 号 7, p. 1-7, 発行日 2014-07-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |