WEKO3
アイテム
多様なタスクスケジューリング問題への解集合プログラミングの適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/102023
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10202366143a28-b940-4a05-b151-a2fa50564f96
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2014 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
|
|
SE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 多様なタスクスケジューリング問題への解集合プログラミングの適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Application of Answer Set Programming to Various Forms of the Task Scheduling Problem | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | タスクスケジューリング・時間制約 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者名 |
小林, 弘幸
× 小林, 弘幸
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyuki, Kobayashi
× Hiroyuki, Kobayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,シングルコアプロセッサからなる CPU での性能向上の鈍化に伴いマルチコアプロセッサを採用した CPU が広く用いられるようになったが,マルチコアプロセッサで効率的に処理を行うためには,その性能を最大限に引き出すためにタスクを並列実行するスケジューリングが必要になるが,このスケジューリングは強 NP 困難な問題に分類される.またタスクスケジューリング問題は,ケースによって多種の問題が存在し,それら全てに対応するプログラムを作成するのは難しい.そこでモジュール設計が容易であり,多岐に渡るタスクスケジューリング問題に対応しやすい解集合プログラミング (Answer Set Programming:ASP) を用いてスケジューリングを行うプログラムを作成した.また多少問題形式の異なる並列機械問題におけるベンチマークに適応し,動作を確認した.その結果,与えられた問題を解くために全体を修正することなく,一部に修正を加えるだけで実現可能であることを示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to deal with a task scheduling problem, we focus on the Answer Set Programming (ASP) technique. We experimentally implemented ASP codes in two case studies. First, we incrementally evolved an ASP code in order to deal with various extensions. We also implemented APS codes for a benchmark problem to evaluate the scalability of ASP. The result demonstrates that the ASP provides simple description for modeling problems and finding answers. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2014-SE-185, 号 4, p. 1-6, 発行日 2014-07-02 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |