WEKO3
アイテム
デジタルフォレンジクスの為のWeb閲覧履歴可視化方式の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/101298
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1012987bd0dfe9-0a7e-47ab-95d8-135942d5e362
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | デジタルフォレンジクスの為のWeb閲覧履歴可視化方式の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal on Method to Visualizing Web Browsing History for Digital Forensics | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | プライバシ・マルウェア | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
公益財団法人九州先端科学技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Systems, Information Technologies and Nanotechnologies (ISIT) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Informatics, Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Informatics, Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者名 |
松本, 晋一
× 松本, 晋一
|
|||||||
著者名(英) |
Shinichi, Matsumoto
× Shinichi, Matsumoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユーザの多くが常時携行し,活用するモバイル端末は必然的にプライバシ情報を集約しており,デジタルフォレンジクスにおいては当該端末の調査は非常に有効となる.スマートフォンに代表されるモバイル端末は HTML5 に対応した Web ブラウザをアプリケーション実行環境とする HTML5 プラットフォーム化が進んでおり,HTML5 のクライアント側記憶機能はフォレンジクスにおける調査対象として今後重要が増すものと考えられる.本研究では,当該記憶領域の内容を,オフラインで獲得し,構造化,グラフィカルに可視化する方法を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Mobile devices accumulates much private information of the user. This is due to the carried by user and utilized for communication. Therefore, digital forensics that targets mobile devices will be deemed to be more effective. Mobile terminals, especially smartphones is transforming a HTML5 platform. This is what the application execution environment that supports HTML5 Web browser. One of the significant feature of HTML5 is WebStorage. It is intended to enable the storage feature that is easy to handle and large capacity to Web browser. This feature will be deemed to be important in the digital forensics. In this research, we propose the method to acquire this storage area offline and structuralize and graphically visualize it. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2014-CSEC-65, 号 12, p. 1-6, 発行日 2014-05-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |