WEKO3
アイテム
上方舞におけるらせん動作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100561
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1005616aeb5e20-bc1b-473a-bd66-cf34dedae4c8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 上方舞におけるらせん動作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Analysis of Spiral Movement Techniques in Japanese Classical Dance "KAMIGATA MAI" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学COE推進機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋市立大学芸術工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学教育学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Promotion of the COE, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Design and Architecture, Nagoya City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Education, Ibaraki University | ||||||||
著者名 |
吉村, ミツ
× 吉村, ミツ
|
|||||||
著者名(英) |
Mitsu, Yoshimural
× Mitsu, Yoshimural
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日本の古典舞踊の一つである上方舞(地唄舞)は、らせん動作などの独特な技法で構成されている。国枝によれば、らせん動作とは、渦巻き状の動きが、胸骨から肩、肩から指先まで連続的に伝播していく動きのことである[1]。著者らが行っている研究は、そのらせん動作の実在・実態を調べることである。本報告は著者らの研究の一つとして、モーションキャブチャ装置で計測した3D座標データに基づいて、ある動作にらせん動作が確かに現れてい;;ることを、離散曲率、距離変化、主成分分析、相互相関関数などを用いて示したものである。すなわち、データ取得の際の(x,y,z)空間そのままではその存在確認が困難であったので、主成分分析を用いて再構成した新しい(p1,p2,p3)空間で、肩、肘、手の甲の回転動作の時間ずれを調べた。その結果、肩と肘の回転動作がわずかな時間ずれで手の甲に再現されていることが確認できた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have been attempting to grasp the characteristic features inherent in the KAMIGATA-MAI (JIUTA-MAI), which is a Japanese classical dance originated from Kyoto and Osaka area. As a part of this study, our attention was focused in this article on spiral movements in them. According to Kunieda[1][2][3], the elegance of Jiuta-mai ;;comes from successive spiral movements, highly stylized as a feminine behavior as is shown in Figure[3]. We tried to analyze the successive spiral movements based on data observed through a motion capture system which caught the dance movements. As a result, we confirmed the existence of spiral movements in terms of digital curvature, periodical distance change and correlation function grasped in the principal component analysis. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2006論文集 巻 2006, p. 187-194, 発行日 2006-12-14 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |