WEKO3
アイテム
発掘調査のインターネット発信と連動したデジタルアーカイブの利用の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100451
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/100451e4a0cd5c-fc81-46f8-a133-113ce460b2b8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 発掘調査のインターネット発信と連動したデジタルアーカイブの利用の試み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Publishing Digital Contents of Archaeological Excavation Site on the Internet Using Digital Archives | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人通信総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人通信総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院文学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Independent Administrative Institution National Research Institute for Cultural Properties, Nara | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University Graduate School of Letters | ||||||||
著者名 |
門林, 理恵子
× 門林, 理恵子
|
|||||||
著者名(英) |
Rieko, Kadobayashi
× Rieko, Kadobayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,文化財をデジタルアーカイブにする試みは非常に多く行なわれているが,その活用方法に関しては,一層の検討が求められている状況にある.一方,考古学界においては,文化財情報を素早く国民に提供することや発掘調査の透明性を確保することを目的とした試みが始まっている.その一例が,発掘調査の進捗の様子を動画も交えつつ,日々インターネット上で公開するというものである.本稿では,インターネットによる発掘調査成果の即日発信と連動したデジタルコンテンツの利用の試みについて紹介するとともに,2ヶ年に渡る実践について,評価を行ない,成果や問題点について議論する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In archaeological academia, there is a demand for quickness of providing information on cultural properties and ensuring of transparency in excavation process. Publishing the dairy report of excavation on the Internet is one approach to meet the demand. On the other hand, the number of digital archives are increasing more and more, but how to disseminate them is still an open question. In this paper, we discuss our experiments on streaming live video of briefing sessions held at an excavation site to the general public while providing digital contents related to the objects in the video using digital archives. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2003論文集 巻 2003, p. 147-154, 発行日 2003-12-17 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |