@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00099870,
 author = {神村伸一 and 冨塚学 and 土佐雅人 and 早坂昌樹 and 上杉茂樹 and 井口巌},
 book = {情報教育シンポジウム2004論文集},
 issue = {9},
 month = {Aug},
 note = {全国の普通高校では平成15年4月より新設教科「情報」が年次進行により実施されている.3年間に渡る,数学,技術・家庭等の教員免許を持つ現職教員を対象とした情報科免許講習会を実施し,教員数は確保された.しかし急造された情報科教員のスキルはバラツキが予想された.平成15年度,宮城県高等学校情報教育研究会は,情報科の教員を対象に「授業の支援」と「人的ネットワークの構築」を視野に入れ「情報科教育ポータルサイト」を構築した.ポータルサイトは教科情報を学ぶ生徒や指導する教員同士がお互いに情報の交流や創造,提供が可能となるポータルサイトコミュニティの形成を図るため,1)生きた授業の材料の交換の場,2)生徒の学習点検の場,3)授業に役立つ情報収集の場,4)教員が授業に悩んだときの解決の場,の4つのコンセプトを設定して構築した.今回は情報科教育ポータルサイト(P.STE)の基本コンセプトの狙い,開発経緯と設計手法及び成果について報告する.},
 pages = {75--81},
 publisher = {情報処理学会},
 title = {高校情報科を支援する情報科教育ポータルサイトの構築},
 volume = {2004},
 year = {2004}
}