WEKO3
アイテム
大学と地元自治体連携による初等中等教育者向け情報教育公開講座開催の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99554
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/995543b00da28-08df-49a4-adba-392e39d8f944
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大学と地元自治体連携による初等中等教育者向け情報教育公開講座開催の試み | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
小金井市教育委員会 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者名 |
萩原洋一
大熊雅士
根本秀政
中川正樹
× 萩原洋一 大熊雅士 根本秀政 中川正樹
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,東京農工大学(以下,本学)と東京都小金井市教育委員会(以下,市教委)共催による初等中等教育者の情報教育をめざして開催を試みた公開講座の効用について述べる.今回試行した公開講座は.当初,市教委から国分寺,小平,府中,武蔵野等の近隣各市教委への参加呼びかけと,地元ケーブルテレビによる開催案内広報を加えて,受講対象者を初等中等教育者にとどめず一般市民の参加をも受け入れる形態とした.カリキュラム内容は,新展開を迎えた小中高校の情報教育,総合学習の時間,試作教科書や情報教育用教材開発の現状と今後の授業展望を中心に解説し,さらにコンピュータネットワーク入門,インターネットを利用した授業事例,モラル,ネチケット著作権問題,ホームページの検索と作成などのインターネット体験実習など,技術系大学として最大限に支援する内容とした.結果として地域の小中高等学校の悄報教育を担当する教員養成を主眼に企画するに至った.また,公開講座の一環として企画された本学総合情報処理センターにおける小金井市立第一小学校によるインターネット利用による研究授業では,分科会メンバーからの考察に,「今回の学習結果には準備の正しかったことの裏づけが得られた思いがあるが,同時に教師がしっかりとした主題選びを指導しないと,子どもたちの検素結果は予想を遥かに超えて拡散するおそれのあることを学んだ」と結ばれている.一方では,「意義ある研究が行われ,児童生徒のインターネット利用による調べ学習には留意すべき問題が多々内在しているものの,活用の仕方によって図書館を始めとする在来型学習とは比べ物にならない利点がある」ことの確信を得られた. | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2000論文集 巻 2000, 号 9, p. 87-90, 発行日 2000-07-29 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |