WEKO3
アイテム
情報セキュリティコンテンツマップの作成と課題
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98272
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9827272a712b8-d3bd-4ee8-a892-26911ca76971
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-10-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報セキュリティコンテンツマップの作成と課題 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of the Information Security Content Map. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | セキュリティ教育,コンテンツマップ,コンテンツDB,セキュリティ啓発,セキュリティ評価 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新島学園短期大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Niijima Gakuen Junior College | ||||||||
著者名 |
花田, 経子
坪田, 大吾
濱名, 司
見上, 美妃
池田, 彩乃
久保田, 真理
須藤, 真一朗
中越, 佑貴
藤原, 衣里
星野, 加菜子
× 花田, 経子 坪田, 大吾 濱名, 司 見上, 美妃 池田, 彩乃 久保田, 真理 須藤, 真一朗 中越, 佑貴 藤原, 衣里 星野, 加菜子
|
|||||||
著者名(英) |
Kyoko, Hanada
Daigo, Tsubota
Tsukasa, Hamana
Miki, Mikami
Ayano, Ikeda
Mari, Kubota
Shinichiro, Suto
Yuki, Nakagoshi
Eri, Fujiwara
Kanako, Hoshino
× Kyoko, Hanada Daigo, Tsubota Tsukasa, Hamana Miki, Mikami Ayano, Ikeda Mari, Kubota Shinichiro, Suto Yuki, Nakagoshi Eri, Fujiwara Kanako, Hoshino
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ITのユーザが情報セキュリティに対して理解度が乏しいことから発生するインシデントを予防するため、国・関連団体・教育機関・セキュリティベンダーなどが様々な指針・ガイドラインを発表し、情報セキュリティの啓発を促すための“情報セキュリティコンテンツ”を整備している。しかし、それらは対象者に適切に届くコンテンツとして整備されていないため、わかりづらいものとなっている。本稿では、このセキュリティコンテンツを二次元上にマッピングし、コンテンツの所在をわかりやすくするとともに、どのようなコンテンツが不足しているのかその分析を行なっている。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order that the user of IT may prevent the incident which occurs from degree of comprehension being scarce to an information security, A country, a related organization, educational facilities, a security vendor, etc. announce various indicators and guidelines, and it is fixing the "information security contents" for urging education of an information security. However, since it is not fixed as contents which arrive suitable for a candidate, they are incomprehensible. In this paper, while mapping these security contents on two dimensions and making the whereabouts of contents intelligible, that analysis is conducted for what kind of contents are insufficient. | |||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集 巻 2013, 号 4, p. 590-594, 発行日 2013-10-14 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |