@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00097725,
 author = {内山, 雅文 and 市橋, 浩典 and 高橋, 友一 and Uchiyama, Masafumi and Ichihashi, Hironori and Takahashi, Tomoichi},
 book = {ゲームプログラミングワークショップ2009論文集},
 issue = {12},
 month = {Nov},
 note = {現在,多くのボードゲーム用インターフェースはマウスやキーボードである.日常的にPC を使わない人にとってこれらのインタフェースは操作しにくい.そこで本研究は,直感的で現実感のあるインタフェースを提案するため,駒に見立た駒アイコンを印刷した紙による入力と,水平に置いたディスプレイに表示される駒アイコンによる出力及びマイクロロボットによる出力を行うインタフェースを作成する.本研究で作成したインタフェースの概要と使用機器,必要な環境を示す.またこのインタフェースの応用例として将棋やオセロなどチェス以外のボードゲームを挙げる., Today, many interfaces for board games use a keyboard and a mouse.For the digital divide people, these interfaces are not easy ones to play games. We propose an interface using pieces for board games. We create interfaces that human players move paper pieces and computer players output moves by displaying icon or controlling micro robots. Two kind of prototype systems have been implemented and these interfaces are discussed.},
 pages = {75--78},
 publisher = {情報処理学会},
 title = {駒指しによるチェスゲーム用インターフェースの提案},
 volume = {2009},
 year = {2009}
}