WEKO3
アイテム
離散・構造化モデル記述言語系OOJの構築と科学技術計算教育への適用 ―分析からプログラムまでの一貫開発とV&V評価実現の検討―
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96965
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/969655a1ee2e3-5d9f-4524-b8b5-3060ee9e2629
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 離散・構造化モデル記述言語系OOJの構築と科学技術計算教育への適用 ―分析からプログラムまでの一貫開発とV&V評価実現の検討― | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Design of Discretized and Structured Model Descriptive Language System OOJ and Its Applications to Scientific and Technical Calculation Education | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [オリジナル論文] 離散・構造化モデル,記述言語系,一貫相似性,ソフトウェア開発,ソフトウェアの信頼性 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立システムズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
群馬工業高等専門学校教育研究支援センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茨城県立産業技術短期大学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Ibaraki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Ibaraki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Systems, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Technical Support Center for Education and Research, Gunma National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ibaraki Prefectural Industrial Technology Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Ibaraki University | ||||||||
著者名 |
畠山, 正行
池田, 陽祐
三塚, 恵嗣
大木, 幹生
加藤木, 和夫
上田, 賀一
× 畠山, 正行 池田, 陽祐 三塚, 恵嗣 大木, 幹生 加藤木, 和夫 上田, 賀一
|
|||||||
著者名(英) |
Masayuki, Hatakeyama
Yousuke, Ikeda
Keishi, Mitsuka
Mikio, Ohki
Kazuo, Katougi
Yoshikazu, Ueda
× Masayuki, Hatakeyama Yousuke, Ikeda Keishi, Mitsuka Mikio, Ohki Kazuo, Katougi Yoshikazu, Ueda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では分析・設計・実装・プログラムの4つの段階を順次追って一貫したプログラム開発ができる記述言語系OOJの開発を報告する.OOJの適用分野は科学技術計算分野であり,この分野に適した離散・構造化モデルを開発した.そして4つの段階間の記述が必ず「同等内容の別表現」となる特性,すなわち一貫相似性,を実現する設計とした.この特性の実現により分析記述は忠実にプログラムに反映され,開発過程の正しさや成果の妥当性が確保される.この特性は別視点から見ればV&Vの実現でもあり,プログラムの信頼性向上に貢献するゆえにプログラム開発にも有効かつ有用な構築指針になる.OOJがこの特性を実現していることは論証された.想定ユーザ評価は大学院生と学部3年生の記述レポートを分析して得た.院生全員と3年生の想定ユーザはOOJを十分に理解し容易に使いこなし,OOJの理解と記述が容易であることが結論できた.以上からOOJは一貫した開発過程の実現によるプログラム開発の容易化,信頼性の向上やV&Vの評価の実現,および理解と実記述の容易性という3つの特長のゆえに,想定ユーザには有用かつ簡潔に使える言語系であると結論できた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the present paper, we will report a descriptive language system OOJ that can be applied from the analysis stage up to the program stage throughout the design and the implementation stage. OOJ is designed based on the discreted and structured model and applied in the fields of science and engineering calculations. In OOJ, the corresponding descriptions among four stages are integrally similar. That is, the descriptions in these four stages have some different phrases but the equivalent contents. These characteristics realize the concept of the V&V, and contribute to the upgrade of the reliability of the program. The assumed user estimations have been performed by the report of the graduate school students and the third grade undergraduate students. As the results, all third grade students and the graduate school students have gotten the sufficient recognition for OOJ and well-qualified Java program. We got the conclusion with high feasibility that OOJ contributes to the upgrade of the program reliability, to the evaluation of the V&V concept, and finally to the easiness and usability for the assumed users. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464803 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 巻 6, 号 3, p. 23-42, 発行日 2013-12-27 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7780 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |