@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00096424, author = {小林, 雄一郎 and 阿部, 真理子 and 成田, 真澄 and Yuichiro, Kobayashi and Mariko, Abe and Masumi, Narita}, book = {じんもんこん2013論文集}, issue = {4}, month = {Dec}, note = {本研究の目的は,英語学習者のライティングにおける書き手の習熟度と母語が第2 言語ライティングに与える影響を調査することである。具体的には,東アジア圏(香港,韓国,台湾,日本)の大学生によって書かれた英作文コーパスにおける58 種類の言語項目(語彙,品詞,統語,談話など)を分析対象とした。その結果,香港人学習者と日本人学習者に関しては,習熟度による影響よりも母語による影響の方が大きいことが示唆された。また,韓国人学習者と台湾人学習者に関しては,母語による影響よりも習熟度による影響の方が大きいことが分かった。, The purpose of this study is to investigate the influence of one’s first language and English proficiency on the writing in English as a foreign language. The researchers compared the written production of East Asian learners of English (in Hong Kong, Korea, Taiwan, and Japan) to examine the use of 58 linguistic features such as vocabulary, parts-of-speech, grammar, and discourse particles. The results suggest that there is more influence of first language on the output of learners from Hong Kong and Japan; in contrast, there is more influence of proficiency levels on the output of learners from Korea and Taiwan.}, pages = {89--96}, publisher = {情報処理学会}, title = {書き手の習熟度と母語が第2言語ライティングに与える影響}, volume = {2013}, year = {2013} }