@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00095400,
 author = {久野, 靖 and Yasushi, Kuno},
 book = {夏のプログラミング・シンポジウム2012「ビューティフルコード」報告集},
 month = {Jan},
 note = {プログラムのコードは美しくなければいけない、とは昔から言われていることである。かっては「よいプログラムを書くための指針」のような本がいくつもあり、そのようなテーマの議論も普通になされていたが、今日ではそれがあまり見られなくなっているように感じられる。なぜそうなのか、「指針」論は不要なのかということと併せて、本稿では今日における「指針」について議論の題材を提供することを試みる。, It has always been said that program code should be beautiful.  There have been lots of "guidelines for good programs" books, and discussion on the theme have been ubiquitous once before.  However today, those are infrequent, as felt by the author.  Why so?  Are "beautiful code guidelines" topics unnecessary these days?  In this presentation, the author provides materials toward discussions.},
 pages = {35--46},
 publisher = {情報処理学会},
 title = {ビューティフルコードのためのN個の指針},
 year = {2013}
}