@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00094541,
 author = {磯原, 隆将 and 川端, 秀明 and 竹森, 敬祐 and 窪田, 歩 and Takamasa, Isohara and Hideaki, Kawabata and Keisuke, Takemori and Ayumu, Kubota},
 issue = {63},
 month = {Jul},
 note = {スマホアプリによる利用者情報の取得と送信が,プライバシー上の懸念となっている.これを解決する手段として,アプリによる利用者情報の取り扱いを的確に説明する,アプリのプライバシーポリシー(以下,アプリプラポリ)を用いて,利用者の承諾を得ることが推奨されている.我々はこれまで,XML文書を用いて,総務省のスマートフォンプライバシーイニシアティブが推奨する8項目を備えたアプリプラポリを管理・運用する手法を提案している.しかし,これは,アプリプラポリの形式的な要件を満たす提案であるものの,記述の正確性といった内容的な要件を満たすものではなかった.そこで本研究では,記述内容が正確なアプリプラポリの作成を支援する機構を提案する.具体的には,アプリのプログラムを静的解析して,利用しているAPIと外部モジュールを検知することで,アプリプラポリへの記載が必要な情報を提示する.提案のツールは,アプリの開発工程を考慮して,開発環境向けプラグインとモバイルアプリのツールを設計する.Androidアプリ向けのプロトタイプを試作し,提案のツールがアプリプラポリの内容的な品質の向上に寄与することを示す., Collecting and sending of privacy related information via mobile applications is a big privacy issue on mobile security. To dispel this privacy concern, making an agreement between an application provider and an application consumer by using an application privacy policy is a practical solution. Thus, we have proposed XML-based mobile application privacy policy management scheme. Although our proposal has contributed to improve a formal quality of an application privacy policy, description content has not been improved yet. In this paper, we propose a privacy policy generation assistant mechanism. Proposed mechanism uses a static inspection technique to find out implemented APIs and external modules in a target program. Inspection result provides useful information to write a correct application privacy policy. We implement prototype program in form of an Eclipse plug-in and an Android application. We show that our proposal is useful assist to generate a correct application privacy policy.},
 title = {Androidアプリの静的解析を用いた利用APIと外部モジュール検知によるプライバシーポリシー作成支援機構},
 year = {2013}
}