WEKO3
アイテム
ネットワークロボット,その人と街とのかかわり:〔人とのかかわり〕6. 高齢者の日常コミュニケーションと擬人観的ロボット -尊厳ある高齢期を実現する技術-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/92594
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/92594360c5677-d52d-4d5d-89db-bd4d46e4b8fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ネットワークロボット,その人と街とのかかわり:〔人とのかかわり〕6. 高齢者の日常コミュニケーションと擬人観的ロボット -尊厳ある高齢期を実現する技術- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Networked Robotics Engagement with People and Real Field: 6. Daily Communications of the Elderly and Anthropomorphic Robot - A Technology to Realize the Life with Dignity in the Old Age - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
(独)産業技術総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The National Institute of Advanced Industrial Science and Technology | ||||||||
著者名 |
山本, 吉伸
× 山本, 吉伸
|
|||||||
著者名(英) |
YAMAMOTO, Yoshinobu
× YAMAMOTO, Yoshinobu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日常生活は「誰かに助けてもらう側面」と「誰かに必要とされる側面」から成り立っている.尊厳ある高齢者の日常生活という観点からは「誰かに必要とされる側面」の増強が望まれる.ペットロボットはその意味から成果を上げているが,日常コミュニケーションの相手としてロボットが導入されるのは容易ではない.仮に技術だけが達成しても人間が価値を感じているのは人間に対してであるとすれば,ロボットとの対話はいつまでも有益なものにならない.しかしこれは世界観の提示技術によって変革されうる.新たな世界観を導入することで,対話技術の高度化を待たずに「誰かに必要とされる」実感を伴った会話が実現できる可能性もある. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 54, 号 7, p. 706-709, 発行日 2013-06-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |