WEKO3
アイテム
古記録の地名情報によるテキストマイニング手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90097
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90097a9aa81ca-b990-40d3-9d8f-c879d57bd05e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 古記録の地名情報によるテキストマイニング手法の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Text-Mining Approach Using Place and Personal Names Extracted from Historical Documents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
大崎, 隆比古
× 大崎, 隆比古
|
|||||||
著者名(英) |
Takahiko, Osaki
× Takahiko, Osaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,古記録研究を行う上で,古記録本文に対して,テキストマイニングを行い,活用手法とその有用性について述べる.そこで本研究では,特に人名と地名情報の関係に着目し,その情報をディジタル化されたテキストデータから動的に取り出し,人名と地名間の関係性を導き出すシステムの構築を目指している.本稿では,取り出した人名と地名の関連度を数値化し,それを時間軸にそって集計し可視化することによって,視覚的に直感的なテキストマイニングによる知識獲得の流れを提案し,その結果得られたデータに対する考察を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes one of the ways of getting the most out of using historical materials and technical utility to use text-mining. This system use took data, personal and place names, from historical materials dynamically. And, this paper aims at building a system to draw on relations between personal and place name. This article makes a proposal on the instinctive way of getting knowledge acquisition using visualized data extracted from historical documents, and considers the extracted data. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2009論文集 巻 2009, 号 16, p. 217-224, 発行日 2009-12-11 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |