@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00089919, author = {木崎, 悟 and 田原, 康之 and 大須賀, 昭彦 and Satoru, Kizaki and Yasuyuki, Tahara and Akihiko, Ohsuga}, issue = {9}, month = {Feb}, note = {本研究では,アジャイル型ソフトウェア開発PBL における学習者のコードレビュー支援を目的とする.実社会のコードレビューは,レビュアーは経験豊富なエンジニアが担当し,経験の少ないエンジニアを指導することが適切である.コードレビューにより,ソフトウェア品質を高めると同時に開発スキルの向上を図ることができる. PBL では学生同士がレビューすることが前提となる.しかし,実務経験がない学生の場合,レビュアーの選定が難しい.また,何を基準とするのか,どこからレビューするかわからないといった問題が起こり,コードレビューを実施しても指摘できる箇所も不十分となってしまう.このため本論文では,ソフトウェア開発における既存のレビュー手法 (CCBR) をソフトウェア開発 PBL 向けに拡張し,プロジェクト成果物のソフトウェア品質と学習者の教育効果を高めるコードレビューのモデルを提案する., In this paper, we aim to support a student's code review support in an agile software development PBL. An engineer with abundant experience takes charge of reviewer, and the code review of an actual world guides an engineer with little experience. Therefore, we can raise software quality, and it can be improvement in development skill. In PBL, students review each other. However, selection of reviewer is difficult when it is a student without an experience in actual business. Moreover, they become insufficient which can be pointed out even if it enforces a code review. For this reason, the existing review technique (CCBR) in software development is extended for a software development PBL, and the model of a code review which heightens a software quality of a project product and a student's education effect is proposed.}, title = {アジャイル型ソフトウェア開発PBLにおけるCCBRを拡張したコードレビュー支援環境の提案}, year = {2013} }