WEKO3
アイテム
セキュアOSと仮想マシンを利用した情報漏洩とウィルス侵入の防止
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89659
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/896596253089f-5505-4005-811e-2ff4f11fc1dc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-11-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | セキュアOSと仮想マシンを利用した情報漏洩とウィルス侵入の防止 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Prevention of Information Leakage and Virus Infection with use of Secure OS and Virtual Machine | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディア通信と分散処理ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | セキュリティ&フォールトトレランス | |||||||
著者所属 | ||||||||
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Software Engineering Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
鮫島吉喜
才所, 秀明
× 鮫島吉喜 才所, 秀明
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshiki, 8ameshima
Hideaki, Saisho
× Yoshiki, 8ameshima Hideaki, Saisho
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 機密情報を扱うWindows環境とインターネットにアクセス可能でウィルス感染の可能性があるWindows環境を,セキュア08と仮想マシンを使って一台のPCに統合した二系統Windowsシステムを報告する.情報を扱う環境を仮想物理レベルから分離したことで,未知のウィルスが現れても,被害はインターネットにアクセス可能なWindows環境に止まり,機密情報がインターネットに漏洩することはない.本稿では,システム概要,セキュァ08を用いた安全性向上策,性能の他,安全性の検討を報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The authors present an integrated system of multiple Windows environments; one Windows environment is used to process classified information, and the other is used to access Internet and may be infected by computer virus. The authors make use of secure OS and virtual machine, and the two Windows environments are virtually separated at the physical level. As a result, the first Windows environment is not infected by virus, nor classified information will be leaked out to Internet, even if the second Windows environment is infected by unknown virus. The authors describe the system architecture, the separation of the two environments with use of the secure OS, performance and security considerations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||
関連識別子 | ISSN 1344-0640 | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理 ワークショップ論文集 巻 2005, 号 19, p. 151-155, 発行日 2005-11-30 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |