@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00088043,
 author = {長田, 伊織 and 吉野, 孝 and Iori, Osada and Takashi, Yoshino},
 issue = {34},
 month = {Jan},
 note = {近年,情報技術の発展に伴い,ライフログに関する研究が活発に行なわれている,しかし,ライフログデータを用いて他人とコミュニケーションを行なうことに着目した研究は少ない.そこで我々は,ライフログデータをもとに自動的にブログ記事を生成するシステム “BlogWear” を開発した.これまでの実験の結果,大量のライフログデータから作られる記事は閲覧者にとって変化が少なく,比較的早い段階でブログ記事として,飽きられてしまう傾向が見られた.そこで本研究では,ライフログデータに対して漫画表現を用いることで,よりエンターテイメント性のあるコンテンツを閲覧者に提供することを目指した.本研究の貢献は,次の 3 点にまとめられる. (1) 漫画表現を用いてライフログデータを提示することは,閲覧者に面白さを提供することを示した. (2) ライフログデータの提示手法によって,発生するコミュニケーションに違いが見られる可能性があることを示した. (3) ライフログデータを用いた漫画表現は,ライフログデータの閲覧を促す可能性があることを示した., In recent years, researches about lifelogging are increasing because of developing information technology. However, few researches deals with communication with others using lifelogging technology. Therefore, we have developed BlogWear system which generates weblog entries automatically using lifelogging data. The results of our previous experiment showed that huge entries from lifelogging data have few changes and the viewers get tired of them in the early stage. Therefore, this study proposes a method that generates a comic from lifelogging data. The contributions of this study are (1) Showing lifelogging data using a comic expression can make the viewers fun. (2) Communication resulting from lifelogging data can take on different forms depending on the providing method. (3) A comic generated from lifelogging data can motivate viewers to view lifelogging data.},
 title = {ライフログシステムにおける漫画表現を用いたデータ提示手法の提案},
 year = {2013}
}