WEKO3
アイテム
プライバシー保護を考慮したセンサーデータ利活用について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86662
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86662aee9f7d2-b1ac-425e-8043-cf5c4e318db9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プライバシー保護を考慮したセンサーデータ利活用について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Privacy-Preserving Utilization of Sensor Data | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | センサーデータ,プライバシー保護,マスク化可能暗号 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES Ltd. | ||||||||
著者名 |
伊豆, 哲也
阿比留, 健一
井谷, 茂寛
伊藤, 孝一
牛田, 芽生恵
小倉, 孝夫
武仲, 正彦
津田, 宏
× 伊豆, 哲也 阿比留, 健一 井谷, 茂寛 伊藤, 孝一 牛田, 芽生恵 小倉, 孝夫 武仲, 正彦 津田, 宏
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuya, Izu
Kenichi, Abiru
Shigehiro, Idani
Koichi, Itoh
Mebae, Ushida
Takao, Ogura
Masahiko, Takenaka
Hiroshi, Tsuda
× Tetsuya, Izu Kenichi, Abiru Shigehiro, Idani Koichi, Itoh Mebae, Ushida Takao, Ogura Masahiko, Takenaka Hiroshi, Tsuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | モノ・ヒト・サービスを互いにつなぐ技術としてセンサーデータの利活用が広がっている. しかし欧州では改版データ保護指令において, 個人データに対するプライバシー保護規制が厳格化されており, センサーデータの利活用において, 可用性を低下させることなくプライバシー保護を実現させることが課題である. 本稿では, 井谷等が提案したマスク化可能暗号方式に着目し, エネルギーマネジメントシステム(EMS) に適用した場合の活用法と課題について検討する. 特に, 消費電力解析者に対するプライバシー保護手段として, アクセスゲートウェイを用いた仮名化手法を提案する. また,フローティングカーデータシステム(FCDS) への適用もあわせて検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Utilization of sensor data is paid attention since it connects things, humans and services to each other. Because of the privacy reasons, the availability and privacy-preserving property should be compatible when sensor data is used. In this article, we consider practical applications of the encrypted data masking technique proposed by Idani et al. at CSS 2012 to the energy management system (EMS). Especially, in order to establish the privacy to the analyst, we propose the anonymization technique via the access gate-way. We also discuss the application to the oating car-data system (FCDS). | |||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集 巻 2012, 号 3, p. 201-207, 発行日 2012-10-23 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |