@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00083830,
 author = {折田, 明子 and Akiko, Orita},
 issue = {5},
 month = {Sep},
 note = {インターネットを介して個人が他者との関わりにおいて、情報の受発信および共有をするソーシャルメディアの利用増加にともない、個人情報の保護やプライバシーの保護について議論されるようになった。これまでの議論は生存する個人を想定するものであったが、ソーシャルメディアにおける情報が人間関係そのものや他者への言及などで構成される以上、死亡した利用者の情報は生存する利用者の情報と無関係ではない。本稿では、既存の主なソーシャルメディアサービスにおいて、亡くなったユーザに関する情報の扱いについての規定について調査し、現在の傾向を考察した上で、今後必要とされるであろう要件について提案する。, What should be done on personal data of a deceased user? Online privacy has been discussed only for “live” people. However, through “social” media, a user is not able to fully control their information, including other users' mentions and aggregation and accumulation of information posted on social media. Even if passed away, it would effect to others though no one is basically allowed to have a credential of a deceased user. This paper overview principal social media services' policy for deceased users information treatment. There are several ways to treat an account, but it seems no way to show intentions of (deceased) users themselves.},
 title = {ソーシャルメディア利用における亡くなったユーザ情報の扱いに関する一考察},
 year = {2012}
}