@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00083814,
 author = {西村, 拓ー and 佐野, 八重子 and 大江, 聡子 and 加藤, 一葉 and 濱崎, 雅弘 and 山田, クリス孝介 and 阪本, 雄一郎 and 本村, 陽一 and Takuichi, Nishimura and Yaeko, Sano and Satoko, Ohe and Kazuha, Kato and Masahiro, Hamasaki and Kosuke, C.Yamada and Yuichiro, Sakamoto and Yoichi, Motomura},
 issue = {22},
 month = {Sep},
 note = {健康寿命の延長のために、身体を動かして生き生きと自己を表現し合うコミュニティを支援する技術を検討する。スキンシップを伴う身体制御を行うことで、運動能力の向上だけでなく頭脳も活性化し、コミュニティとの繋がりが増加し感情的人間力の面でのソーシャルキャピタルが向上すると考えている。そこで、既存の身体表現コミュニティの課題や社交ダンスのコミュニティでのベストプラクティを分析し、場のデザイン、身体知、コミュニティ支援、社会学、認知心理学、バイオメカニクス、モチベーションデザインなどを含む共創的な身体表現コミュニティ支援プラットフォームを検討する。, In order to cope with high elderly community, body expressive community support for fostering co-creative activity is discussed. Control of own body cooperating with another's body movement will enhance not only biomechanical function but also brain activity. An Analysis of various groups is shown and community support technologies and methodologies are shown.},
 title = {活力と共感を育む身体表現コミュニティ支援},
 year = {2012}
}