@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00083603,
 author = {荒牧, 英治 and 増川, 佐知子 and 森田, 瑞樹 and 保田, 祥 and Eiji, Aramaki and Sachiko, Maskawa and Mizuki, Morita and Sachi, Yasuda},
 issue = {9},
 month = {Aug},
 note = {これまで言語学で高い関心を集めている問題の1つに人間の語彙数がある.数々の調査がなされてきたが,その多くは,理解できる語彙(理解語彙)の調査にとどまり,実際に使用する語彙(使用語彙)についてはどのくらいのものか,いっこうにわからないとされてきた.本研究では,ウェブ上の発言データを利用し,10万人という大規模な人数で使用語彙調査を行った.調査の結果,使用語彙は平均8,000語であることが明らかになった.さらに,同データを用いて,語のユーザ数の調査を行った.この結果,ユーザに偏りがある語や偏りがない語のリストが得られた.このようなユーザ数にもとづいたリストは本研究で初めて得られたものである., The active vocabulary size - the number of words that we can use- is one of the biggest issues in linguistics. Although various studies had been challenged this issue, the precise size of our active vocabulary is still unknown. To solve this issue, this study utilized an online communication text produce by 100,000 people. The result revealed that the average vocabulary consists of 8,000 words. Furthermore, this study also presents a method to estimate the number of users for each word. By using this method, this paper presents a user size based word list.},
 title = {日本人のオンライン・コミュニケーション上での平均使用語彙数は8,000語である},
 year = {2012}
}