@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00082481, author = {坂井, 陽平 and 浅野, 琢也 and 福間, 慎治 and 森, 眞一郎 and Yohei, Sakai and Takuya, Asano and Shinji, Fukuma and Shin-ichiro, Mori}, issue = {3}, journal = {情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS)}, month = {May}, note = {本論文ではタイルドディスプレイをターゲットとした,並列ボリュームレンダリングにおける並列画像合成アルゴリズムの改良と実装結果について報告する.従来の画像合成アルゴリズムでは生成される最終合成画像が1台のノードに集約されるため,タイルドディスプレイへ転送する際の通信帯域幅が集約されたノード1台に依存し可視化のボトルネックとなっていた.改良したアルゴリズムでは中間画像の合成をディスプレイの台数まで行い,タイルドディスプレイへ送信することにより,通信帯域幅が大きくなり画像転送時間を短縮した.また,PCクラスタを用いて実装し,台数の違いによる処理時間の比較を行った., This paper reports the improved parallel image composition algorithm for sort-last parallel volume rendering system with tiled display system for high resolution image display and its implementation results. In the conventional system, the rendering subsystem totally composes the image into one node and then the node distributes the image to each display nodes. This image distribution process incurs the bottleneck as the number of display increases to generate high resolution image. In order to decrease this bottleneck, the proposed composition algorithm generates partially composed images such that the each image corresponds to one display in the tiled display system. Through this improvement, our system can aggregate the network bandwidth between rendering subsystem and tiled display system, and thus it could achieve higher frame rate for high resolution image.}, pages = {124--136}, title = {高精細タイルドディスプレイを用いた並列ボリュームレンダリングシステムの実装}, volume = {5}, year = {2012} }