@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00081938, author = {井上, 優也 and 木下, 和彦 and 廣田, 悠介 and 戸出, 英樹 and 村上, 孝三 and Yuya, Inoue and Kazuhiko, Kinoshita and Yusuke, Hirota and Hideki, Tode and Koso, Murakami}, issue = {23}, month = {May}, note = {近年,遠隔ノード上に分散配置された複数種類のコンポーネントを利用してアプリケーションを提供するネットワークサービスへの注目が高まっている.このようなネットワークサービスでは,全てのコンポーネントを新たに用意する必要がないためサービスの設置コストが小さい,コンポーネント相互の連携によってより高度なサービスを提供できるなどの利点がある.本研究室では,ユーザからのアクセス頻度の変動に応じてコンポーネントの配置を動的に変更することで負荷を分散し,安定した QoS を提供する手法を確立した.しかし,この手法では OCS の決定要因として CPU 資源のみを対象としており,ネットワーク資源については考慮されていない.そこで本稿では,このような分散コンポーネントを基盤としたネットワークサービスにおいて帯域保証されたサービスを提供するために WDM 型光ネットワークを適用することを想定し,バックエンドサーバで利用可能な波長資源を考慮した上で,安定してサービス提供に必要な帯域を確保するための手法について提案する., Recently, network services based on distributed components which provide services by using components running on remote nodes attract much attention. More advanced services are provided at a lower cost using the existing components. We have already proposed a method which ensures the stable QoS for each service by allocating components dynamically according to change of access frequency. In this method, however, we have considered only CPU resouces, but not network resources. In this paper, we propose a method to provide bandwidth guaranteed services stably in consideration of available wavelength resource on backend servers in the platform with WDM optical network.}, title = {分散コンポーネントで構成されたネットワークサービスのためのバックエンドサーバで利用可能な波長資源を考慮した帯域管理手法}, year = {2012} }