ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(ジャーナル)
  2. Vol.53
  3. No.4

交通系ICカードを用いた公共空間でのインタラクション:パブリックアートを通じた実証実験

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81767
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81767
0f087da2-338c-45d7-8e10-9718381ec7ba
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-JNL5304009.pdf IPSJ-JNL5304009.pdf (9.3 MB)
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Journal(1)
公開日 2012-04-15
タイトル
タイトル 交通系ICカードを用いた公共空間でのインタラクション:パブリックアートを通じた実証実験
タイトル
言語 en
タイトル Interaction in a Public Space with an IC Card for Fare System: Experiment as Public Art
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者所属
東京大学
著者所属
東京大学
著者所属
東京大学
著者所属
東京大学
著者所属
東京大学
著者所属
東京大学
著者所属
東京大学
著者所属
東京大学
著者所属(英)
en
The University of Tokyo
著者所属(英)
en
The University of Tokyo
著者所属(英)
en
The University of Tokyo
著者所属(英)
en
The University of Tokyo
著者所属(英)
en
The University of Tokyo
著者所属(英)
en
The University of Tokyo
著者所属(英)
en
The University of Tokyo
著者所属(英)
en
The University of Tokyo
著者名 西村, 邦裕 鈴木, 康広 牛込, 陽介 鳥越, 祐輔 鳴海, 拓志 佐藤, 宗彦 谷川, 智洋 廣瀬, 通孝

× 西村, 邦裕 鈴木, 康広 牛込, 陽介 鳥越, 祐輔 鳴海, 拓志 佐藤, 宗彦 谷川, 智洋 廣瀬, 通孝

西村, 邦裕
鈴木, 康広
牛込, 陽介
鳥越, 祐輔
鳴海, 拓志
佐藤, 宗彦
谷川, 智洋
廣瀬, 通孝

Search repository
著者名(英) Kunihiro, Nishimura Yasuhiro, Suzuki Yosuke, Ushigome Yusuke, Torigoe Takuji, Narumi Munehiko, Sato Tomohiro, Tanikawa Michitaka, Hirose

× Kunihiro, Nishimura Yasuhiro, Suzuki Yosuke, Ushigome Yusuke, Torigoe Takuji, Narumi Munehiko, Sato Tomohiro, Tanikawa Michitaka, Hirose

en Kunihiro, Nishimura
Yasuhiro, Suzuki
Yosuke, Ushigome
Yusuke, Torigoe
Takuji, Narumi
Munehiko, Sato
Tomohiro, Tanikawa
Michitaka, Hirose

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 メディアアートは限定された空間の中でインタラクションを提供することが多かったが,公共の場所に持ち込むことで多くの人が楽しむことができる.本研究では全国的に普及しているデバイスを用いて公共空間でインタラクションを行うことを提案する.具体的には,全国的に普及し,各個人のIDとなりうる交通系ICカードを利用したインタラクティブなパブリックアート作品を制作し,商業用施設,交通施設といった様々な公共空間に設置する実証実験を行う.この実証実験を通じて,交通系ICカードというプライベートなデバイスを用いて作品を体験してもらい,ユーザの反応,設置場所や設置空間と体験者数や体験の仕方との関係を明らかにすることを目的とする.実験の結果,交通系ICカードを利用したインタラクションによる作品は,数多くの人に体験し楽しんでいただけた.また,体験方法の提示が必要であること,人が待つ,休むなどの特定の時間過ごす場所,かつ,多くの人の巻き込みには体験している人を周りから見ることができる場所が良いことが分かった.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We enjoy and experience interactive game or media art in a private room in general. We aim to provide interactive artworks in a public space and to provide us as entertainment. In this paper, we propose to utilize an IC card for fare system as an interaction device for public art in a public space. An IC card for fare system on train in Japan has been popular and it can be work as a personal ID. We have developed an interactive public artwork using it and exhibited them in public space at several times as social experiments. The purpose of this study is to clarify relationships between an IC card for fare system as a private device and user's response and between the space and user's interaction. As the result of this study, interaction using the IC card for fare system is accepted socially. Many users could enjoy the artwork. We could know it requires displaying the way to interact. In addition, it is better to set the artwork in the place where people have to wait and spend their time and where has an enough space in order that people around the artworks can understand the interaction.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116647
書誌情報 情報処理学会論文誌

巻 53, 号 4, p. 1307-1318, 発行日 2012-04-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7764
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 19:16:56.975477
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3