@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00081713, author = {濱野, 智史 and Satoshi, HAMANO}, issue = {5}, journal = {情報処理}, month = {Apr}, note = {動画共有サイト「ニコニコ動画」は世界的に見ても極めて特異なサービスである.本稿では「擬似同期」「N次創作」「Fluxonomy(フラクソノミー)」という3つの概念をもとにその特異性を明らかにする.同サイトがもたらす「擬似同期」性が,W.ベンヤミン以来のメディア論(一回性とアウラをめぐる議論)を大きく塗り替えるものであるということ.そして同サイトの「タグ」の仕組みが,従来の「Folksonomy(フォークソノミー)」と呼ばれたものと大きく異なり,流動性が極めて高い仕様となっていること.これらの同サイトの特徴が,「初音ミク」を初めとするユーザーの「N次創作」を著しく活発化させたことなどを論じる.}, pages = {489--494}, title = {CGMの現在と未来: 初音ミク,ニコニコ動画,ピアプロの切り拓いた世界:5.ニコニコ動画はいかなる点で特異なのか: 「擬似同期」「N次創作」「Fluxonomy(フラクソノミー)」}, volume = {53}, year = {2012} }