@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00081179,
 author = {柴田, 邦道 and 森山, 政訓 and 湯川, 和秀 and 上野, 康治 and 高橋, 一夫 and 金田, 重郎 and Kunimichi, Shibata and Masakuni, Moriyama and Kazuhide, Yukawa and Koji, Ueno and Kazuo, Takahashi and Shigeo, Kaneda},
 issue = {11},
 month = {Mar},
 note = {メインストーリーとサブストーリーから構成されるデジタル絵本 「絵本ドリル」 を提案する.メインストーリーは絵本であり,サブストーリーは 「ドリル」 である.メインストーリーとドリルは,「キャラ」 が仲介し,ドリルの内容は,メインストーリーの理解を深めるように構成される.また,Web カメラによって,絵本ドリルを読んでいる子どもの視線をリアルタイムに 「話し手」 にフィードバックする.プロトタイプシステムによる評価実験の結果,読み手は,子どもがどこに興味を持っているかをリアルタイムに理解でき,ドリルへのジャンプの契機となることを確認した.一方,絵本の内容に入っていけない子どもがキャラに着目する傾向が観察され,キャラ化・イラスト化した現状の絵本を用いた 「読み聞かせ」 の在り方に示唆を与えている., This paper proposes a new digital book “Picture Book Drill” which consists of a “digital picture book“ as a main story, and “digital drills”as sub-stories. The main story and the sub-stories are connected by means of “Characters” which appears on the main-story. Also, the proposed Picture Book Drill has a web camera and the reader's line of sight is detected and fed back to the speaker in real time by using the video signal processing. The evaluation of the proposed system shows that the real-time feed-back is effective for the speaker. Also, the chracters in the main story are potently payed attention by the children who cannot understand the story. This observed results give some suggestions to the contemporary picture books, illustrated by using well-known “characters” and the commonly-used behavior of the characters.},
 title = {リアルタイム視線検出機能を持つマルチストーリー型デジタル絵本の提案},
 year = {2012}
}