@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00078714, author = {藤原, 正憲 and 川上, 崇 and 河野, 圭太 and 山井, 成良 and Masanori, Fujiwara and Takashi, Kawakami and Keita, Kawano and Nariyoshi, Yamai}, book = {インターネットと運用技術シンポジウム2011論文集}, month = {Nov}, note = {本研究グループでは,教員が講義中に学生のアプリケーション利用環境を制御することを目的として教育用 Windows PC を対象としたアプリケーション実行制御システム (従来システム) を開発してきた.従来システムでは,制御対象とすることのできるアプリケーションは事前に管理者が登録する必要があった.そのため,教員が望んだアプリケーションが制御対象として登録されていない場合,教員はそれを制御対象として管理者に登録してもらい,教員・学生のプログラムを再起動する必要があった.また,全てのアプリケーションの起動を禁止とするデフォルト禁止状態に設定を変更しても既に起動中のアプリケーションは強制終了できなかったため,学生はそのままアプリケーションを使用可能であった.これらの問題を解決するため本稿では,教員が制御対象アプリケーションをシステム起動中に登録する機能および設定をデフォルト禁止状態に変更した際に起動中のアプリケーションを強制終了する機能を提案する., Our research group has developed an on-demand application execution control system on the educational Windows PC (traditional system). In the traditional system, control target application should be registered by the administrator beforehand. When the application which the teacher wanted to manage was not listed in the control target, the application had to be registered and the programs had to be restarted.Moreover, the traditional system cannot kill the whole running application software when the default rule is changed into prohibition. Therefore, students could continue to use the application. In order to solve these problems, this paper proposes two features. One is the feature that lets teachers add application software to the control list while our system is in service. The other is the feature that kills all application software the student has used when a teacher changes the default rule into prohibition.}, pages = {59--66}, publisher = {情報処理学会}, title = {アプリケーション実行制御システムにおける教員による講義中での制御対象変更機能}, volume = {2011}, year = {2011} }