WEKO3
アイテム
多人数・マルチモーダルインタラクション研究のためのプラットフォーム構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/78077
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/78077bfacc1f4-bd8b-4dc9-a245-d83a9c0eca92
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 多人数・マルチモーダルインタラクション研究のためのプラットフォーム構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Establishing a Platform for Analysis of Multiparty and Multimodal Interaction | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | セッション1 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
国立情報学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
科学技術振興機構さきがけ/京都大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国立情報学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国立情報学研究所/千葉大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Future University Hakodate | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
PRESTO, Japan Science and Technology Agency (JST) / Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics / Chiba University | ||||||||
著者名 |
坊農, 真弓
角, 康之
高梨, 克也
岡田, 将吾
菊地, 浩平
東山, 英治
× 坊農, 真弓 角, 康之 高梨, 克也 岡田, 将吾 菊地, 浩平 東山, 英治
|
|||||||
著者名(英) |
Mayumi, Bono
Yasuyuki, Sumi
Katsuya, Takanashi
Shogo, Okada
Kouhei, Kikuchi
Eiji, Toyama
× Mayumi, Bono Yasuyuki, Sumi Katsuya, Takanashi Shogo, Okada Kouhei, Kikuchi Eiji, Toyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究発表では,多人数・マルチモーダル研究に対する我々のアプローチを紹介する.具体的には,日常的インタラクションデータの収録は 「技術」 「理論」 「フィールド」 の 3 つの側面を検討することが重要であることを指摘し,多人数・マルチモーダルインタラクション研究のためのプラットフォーム構築に向けた 5~6 時間程度の公開可能なサンプルデータ収録の詳細を報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this presentation, we introduce our approach toward multiparty and multimodal interaction studies. In particular, we point out the importance that we focus on three aspects, ‘technology’, ‘theory' and ‘real field’, to collect naturally occurring interaction data, and report the details of collecting 5-6 hours sample data for establishing a platform for analysis of multiparty and multimodal interaction. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2011-HCI-145, 号 6, p. 1-6, 発行日 2011-10-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |