WEKO3
アイテム
ユーザの操作順序におけるユーザビリティ評価のためのプロトタイプ生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77566
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77566b37897cb-9027-4fbc-a0a5-ba39b440dc0f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユーザの操作順序におけるユーザビリティ評価のためのプロトタイプ生成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Prototype Generation for Usability Evaluation of User Event Flows | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 要求 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京女子大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Woman's Christian University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Institute of Technology University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者名 |
柴田, 博成
白銀, 純子
岩田, 一
深澤, 良彰
× 柴田, 博成 白銀, 純子 岩田, 一 深澤, 良彰
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshige, Shibata
Junko, Shirogane
Hajime, Iwata
Yoshiaki, Fukazawa
× Hiroshige, Shibata Junko, Shirogane Hajime, Iwata Yoshiaki, Fukazawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | アプリケーション内でユーザが行う操作の順序は,システムの学習容易性,効率性,記憶容易性など,ユーザビリティと密接な関係がある.本研究ではユーザの行う操作の順序に着目し,ユーザビリティの高いアプリケーションを開発することを目標として,ユーザが行う操作の順序を基に GUI プロトタイプを自動生成する手法について提案する.これにより,開発者がアプリケーションのユーザビリティを確保する労力の削減を目指す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The event sequences of user interaction affect usability of an application, such as learnability, efficiency and memorability. In this paper, focusing on operation sequences, we propose a method of generating GUI prototypes using event sequences of scenario for developing an application with high. Due to our method, it is possible to reduce costs of developing application with high usability. | |||||||
書誌情報 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011論文集 巻 2011, p. 1-6, 発行日 2011-09-06 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |