@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00075416, author = {馬場, 隆 and 橋田, 光代 and 片寄, 晴弘 and Takashi, Baba and Mitsuyo, Hashida and Haruhiro, Katayose}, issue = {14}, month = {Jul}, note = {指揮システム“VirtualPhilharmony”は,実際にオーケストラを指揮する感覚に焦点を当てた指揮システムである.指揮経験者が有する,オーケストラ指揮に関するヒューリスティクスを導入することにより,従来のシステムでは得られなかった指揮感覚がプレイヤに提供される.ヒューリスティックに構築されたオーケストラの演奏モデルとプレイヤ (指揮者) とのインタラクションにより,演奏を生成する.演奏は本番モードとリハーサルモードからなる.リハーサルによって指揮者とオーケストラとのコミュニケーションを図ることにより,よりプレイヤの意図に即した演奏を提供する., “VirtualPhilharmony” (V.P.) is a conducting system focused on a sensation of conducting a real orchestra. The sensation that previous conducting systems did not have is provided by incorporating heuristics about a conducting an orchestra. A performance is generated by interaction between the player (conductor) and the orchestra's performance model constructed heuristically. The performance consists of a public mode and a rehearsal mode. V.P. provides the player with a better performance based on his/her musical intentions because he/she and the orchestra communicate with each other by several rehearsals.}, title = {オーケストラ指揮におけるリハーサルの過程に焦点を当てた指揮システム“VirtualPhilharmony”}, year = {2011} }