WEKO3
アイテム
国民電子私書箱を利用した退職ワンストップサービスの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74912
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74912a9763b99-1c50-445d-9023-86aa33197be4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-10-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 国民電子私書箱を利用した退職ワンストップサービスの検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Study of an one-stop service for the retirement procedureusing the e-P.O.Box System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 個人情報の管理と保護 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学総合理工学研究科/東京工業大学統合研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学統合研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学統合研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学像情報工学研究施設/東京工業大学統合研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学統合研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学像情報工学研究施設/東京工業大学統合研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Grad. School of Science and Engineering,Tokyo Institute of Technology/Integrated Research Institute,Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Integrated Research Institute, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Integrated Research Institute, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Imaging Science and Engineering Laboratory,Tokyo Institute of Technology/Integrated Research Institute,Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
小尾, 高史
谷内田, 益義
本間, 祐次
山本, 寛繁
李, 中淳
大山, 永昭
× 小尾, 高史 谷内田, 益義 本間, 祐次 山本, 寛繁 李, 中淳 大山, 永昭
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Obi
Masuyoshi, Yachida
Yuji, Homma
Hiroshige, Yamamoto
Joong, SunLee
Nagaaki, Ohyama
× Takashi, Obi Masuyoshi, Yachida Yuji, Homma Hiroshige, Yamamoto Joong, SunLee Nagaaki, Ohyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は、国民が自らの情報を簡単に収集管理可能な仕組みである 「電子私書箱(仮称)」 に関して、その具体的な実現方策について検討を進めており、それを利用した安全・安心な IT 社会の実現を目指している。さらに、本年 4 月のデジタル新時代に向けた新たな戦略~三か年緊急プラン~では、従来の 「電子私書箱」 に対して、様々な電子行政サービスを実現するための機能を追加した 「国民電子私書箱(仮称)」 構想が提案され、あらゆる公共サービスに対する総合口座を実現することが求められるとともに、今後は、次世代電子行政サービス、社会保障カード、(従来の) 電子私書箱を一体化した議論をすることが要求されている。これに対して、本研究は、「国民電子私書箱」 を利用するワンストップサービスの実現方法を整理し、退職時の様々な手続きを例として、具体的な国民電子私書箱の利用方法を検討したのでその結果を報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is the current situation that people's social security information is separately managed by each organization and the people cannot access freely to these their own information. On the other hand, e-P.O.Box, a new mechanism collecting individual information easily and providing user-oriented one-stop service, is introduced in “i-JAPAN Strategy 2015”. The service of the e-P.O.Box will begin in around 2013. In our research, we deliberate how to use the e-P.O. box in the e-government and discuss how to achieve it. | |||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2009 (CSS2009) 論文集 巻 2009, p. 1-6, 発行日 2011-10-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |