WEKO3
アイテム
視線の向きを表現可能な2画面積層表示を用いたテレビ会議システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73618
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73618de5a9a62-7ada-4a58-a467-41bdea4c3ed3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 視線の向きを表現可能な2画面積層表示を用いたテレビ会議システムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of Video Conference System with Gaze Direction Display Using a Stack Two Screens | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア、分散、協調とモバイルシステム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者名 |
磯, 和之
伊達, 宗和
高田, 英明
安藤, 康子
松浦, 宣彦
× 磯, 和之 伊達, 宗和 高田, 英明 安藤, 康子 松浦, 宣彦
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuyuki, Iso
Munekazu, Date
Hideaki, Takada
Yasuko, Ando
Norihiko, Matsuura
× Kazuyuki, Iso Munekazu, Date Hideaki, Takada Yasuko, Ando Norihiko, Matsuura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は,遠隔から会議に参加したとしても,あたかもその場にいるかのように会議ができるテレビ会議システムの実現を目指している.本研究では,遠隔にいる参加者の視線の方向や顔の向きが,他の参加者へ自然と伝わる機能を実現するため,2画面積層表示を用いた代理参加型会議端末を開発している.実験の結果,2画面積層表示は,人間の正面顔を表示した場合に,目があっていると感じる範囲を,約17°に制限することができる.これは,小規模な会議室であれば,参加者1人分の範囲に相当し,会議室の中にいる特定の参加者に対し,顔や視線の向きを表現するのに十分な指向性を持つと考えられる.また前後面に表示されている映像を,左右にずらすことによって目があうと感じられる方向を制御できることが確認された.さらに,これらの特徴を応用してリアルタイムに会議が可能な実験用プロトタイプシステムを構築したので報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A new video conference system, that can provide information of participants in a remote location such as real conference, is proposed. A special display that consists of a stack of two screens can represent directions of remote participants' faces and gazes. We have developed prototype video conference terminal using this display and achieved 17 degree directivity for eye contact. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 52, 号 3, p. 1224-1233, 発行日 2011-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |