@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00072260,
 author = {石橋, 勇人 and 岡部, 寿男 and 櫻井, 恒正 and 金澤, 正憲 and Hayato, Ishibashi and Yasuo, Okabe and Tsunemasa, Sakurai and Masanori, Kanazawa},
 book = {分散システム運用技術シンポジウム'97論文集},
 month = {Feb},
 note = {京都大学では、全学をカバーするATMネットワークであるKUINS-II/ATMを1996年3月に導入した。このATMネットワークは、総計260台のATM交換機からなる大規模なものであり、交換機間を接続する回線容量は1.8Gbpsから311Mbpsとなっている。京都大学には、すでに全学をカバーするキャンパスネットワークであるKUINSが敷設されているが、 KUINS-II/ATMの基本的な考え方は、従来からあるキャンパスネットワークを置き換えてしまうのではなく、従来のネットワークを活かしつつ、これまでにはで, We have introduced a very large scale campus-wide ATM network at Kyoto University in 1996. This network, called KUINS-II/ATM, consists of 260 ATM switches.
These switches are connected with 1.8Gbps to 311Mbps high speed links. We already have a "legacy" c},
 pages = {87--92},
 publisher = {情報処理学会},
 title = {京都大学におけるATMネットワークKUINS-II/ATMの設計と運用},
 volume = {1997},
 year = {1997}
}