WEKO3
アイテム
要求工学知識体系(REBOK)の開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69650
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69650578d39c8-7cd9-4a65-864e-6e232359b181
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-05-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 要求工学知識体系(REBOK)の開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of REBOK (Requirements Engineering Body Of Knowledge) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 技術トレンドの解説 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
南山大学情報理工学部ソフトウェア工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院ビジネス科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTデータ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
TIS株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通エフ・アイ・ピー株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立システムアンドサービス | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東芝ソリューション株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
社団法人情報サービス産業協会 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Software Engineering, Nanzan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Business Sciences, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
TIS Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU FIP CORPORATION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Systems & Services, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Solutions Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Information Technology Services Association | ||||||||
著者名 |
青山, 幹雄
× 青山, 幹雄
|
|||||||
著者名(英) |
Mikio, Aoyama
× Mikio, Aoyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 要求工学知識体系 (REBOK: Requirements Engineering Body Of Knowledge) [リーボック] の知識構造を報告する.REBOK は,要求工学の実践を推進するために,2006~2008 年度にわたり情報サービス産業協会 (JISA) に設置した要求工学 WG の活動から誕生した.本稿では,現場における要求工学と REBOK の必要性,関連知識体系との比較による REBOK の位置づけ,知識体系のモデルとアーキテクチャ,求められる知識水準を紹介する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Requirements engineering has been extensively developed as a discipline. Many statistics on the software development indicate requirements process is the most influential to both success and failure of software development. However, practitioners are still difficult to understand and apply requirements engineering. We have been working together to promote requirements engineering for last four years. As the result, we developed REBOK (Requirements Engineering Body Of Knowledge) as a guideline for practitioners to learn and apply requirements engineering. This article explains the approach, knowledge model, knowledge architecture and a proof of concept of REBOK. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12149313 | |||||||
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB) 巻 2010-EMB-17, 号 16, p. 1-8, 発行日 2010-05-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |