WEKO3
アイテム
身体の動きをともなう遠隔協調作業における上半身映像の効果
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69312
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69312c34a1ea6-b051-49ad-b329-937f12d22d0f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 身体の動きをともなう遠隔協調作業における上半身映像の効果 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Effects of Showing User's Upper Body in Video-mediated Collaboration | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ユビキタスコンピューティングシステム(III) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems and Information Engineering, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者名 |
山下, 直美
葛岡, 英明
平田, 圭二
青柳, 滋己
白井, 良成
梶, 克彦
原田, 康徳
× 山下, 直美 葛岡, 英明 平田, 圭二 青柳, 滋己 白井, 良成 梶, 克彦 原田, 康徳
|
|||||||
著者名(英) |
Naomi, Yamashita
Hideaki, Kuzuoka
Keiji, Hirata
Shigemi, Aoyagi
Yoshinari, Shirai
Katsuhiko, Kaji
Yasunori, Harada
× Naomi, Yamashita Hideaki, Kuzuoka Keiji, Hirata Shigemi, Aoyagi Yoshinari, Shirai Katsuhiko, Kaji Yasunori, Harada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 対面協調作業においてテーブル面の共有が有効であることが示されており,遠隔地間においても同様な環境を実現することが望まれている.近年,そのような環境の実現を目指す研究が多数見受けられる一方で,テーブル面に加えて遠隔ユーザの上半身映像も投影すべきか否かの明確な設計指針はほとんど見当たらない.従来研究の共通認識は,音声通信だけでも多種多様な情報伝達が可能であり,上半身映像は基本的にあまり付加価値を生んでいないというものであった.本研究では,テーブル面を共有して行う作業の利点である「多人数(1地点に複数ユーザが参加)による動きをともなう協調作業が可能」という点に注目し,上半身映像の有無がテーブル上の作業にどのような影響を与えるかを実験により調べた.実験データを分析した結果,上半身映像を投影した場合,ユーザ相互間で上半身映像が次の動作や作業への予測や準備に寄与し,作業効率が有意に向上した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Previous studies have significantly demonstrated the values of sharing a tabletop among collocated collaborators. A tabletop interface that realizes a similar environment between distant collaborators is desired. In designing such a system, sharing a tabletop (workspace) among distant users is obviously important. However, it is still unobvious whether the upper body of distant users is worth showing. In fact, many studies have shown that upper body images of distant collaborators do not add much value to their work. In this study, we examined whether showing the upper body of distant collaborators is valuable for group work that requires body movement during their work. A comparative study with and without upper body images indicated that group work were more efficient when upper body images were shown. We infer that upper body images helped them predict and brace for distant collaborator's subsequent movement. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 51, 号 4, p. 1152-1162, 発行日 2010-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |