WEKO3
アイテム
BPEL拡張を用いたユーザカスタマイズサービス合成機能の研究開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/68723
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/68723bbeb06e7-2c49-4634-bb92-a82f788be24a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | BPEL拡張を用いたユーザカスタマイズサービス合成機能の研究開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Study of User Customize Sevice Composition Technology Based on BPEL Extension | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:多様なネットワークサービスの統合・連携に向けたインターネットと運用管理技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者名 |
山登庸次
中野, 雄介
宮城, 安敏
中村, 義和
大西, 浩行
× 山登庸次 中野, 雄介 宮城, 安敏 中村, 義和 大西, 浩行
|
|||||||
著者名(英) |
Yoji, Yamato
Yusuke, Nakano
Yasutoshi, Miyagi
Yoshikazu, Nakamura
Hiroyuki, Ohnishi
× Yoji, Yamato Yusuke, Nakano Yasutoshi, Miyagi Yoshikazu, Nakamura Hiroyuki, Ohnishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユーザカスタマイズサービスを容易に開発するため,BPELの拡張を用いたサービス合成機能を提案し,その有効性を示す.近年,Web2.0やSOAのキーワードが普及し,コンポーネントを組み合わせてサービスを実現することが増えている.このような連携サービスには,ユーザに応じてコンポーネントを変更するカスタマイズが必要と考えるが,BPELはユーザに応じたカスタマイズはできず,既存技術であるサービス合成技術は独自言語であるため普及が困難である.そこで,本研究では,ユーザカスタマイズサービスを容易に開発するため,標準技術であるBPELの拡張による手法を提案する.本論文は,①BPELを一部拡張し,ユーザに応じたカスタマイズ可能な拡張BPEL仕様を検討し, ②拡張BPELを処理する拡張BPEL実行エンジンを,市中BPELエンジンを改変して実装し, ③拡張BPELがBPELエディタを用いて容易に作成でき,拡張BPEL実行が性能上問題ないことを確認し,提案方式の有効性を示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose the Service Composition Function based on BPEL extension for user customize services, and show the effectiveness of the proposal. Today, Web 2.0 and SOA become famous keywords, and many composition services are developed. We think user customizations are needed for these composition services. BPEL is a standard of Web Service orchestration, but BPEL cannot customize composition services for each user. The service composition technology which is our previous work needs original description, so developers cannot develope the description easily. Therefore in this paper, we propose the BPEL extension for developing user customize services easily. We study the BPEL extension, and implement a new BPEL engine which processes a BPEL extension. We evaluated descriptiveness of BPEL extension using common BPEL editors, and also measured the performance of executing BPEL extensions. The evaluation results show our method effectiveness. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 51, 号 3, p. 1019-1030, 発行日 2010-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |