WEKO3
アイテム
Feature-Packingのためのソフトウェアによるメモリ管理手法の実装と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67395
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6739556d80336-993d-4b38-a8a7-4f7a0e25d4e1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Feature-Packingのためのソフトウェアによるメモリ管理手法の実装と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Implementation and Evaluation of Software Memory Management for Feature-Packing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メモリ管理・スケジューリング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科/独立行政法人科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋科学技術大学情報工学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology / Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Engineering, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information and Computer Science, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
三好, 健文
入谷, 優
植原, 昂
笹田, 耕一
小林, 良太郎
吉瀬, 謙二
× 三好, 健文 入谷, 優 植原, 昂 笹田, 耕一 小林, 良太郎 吉瀬, 謙二
|
|||||||
著者名(英) |
Takefumi, Miysohi
Masaru, Iritani
Koh, Uehara
Koichi, Sasada
Ryotaro, Kobayashi
Kenji, Kise
× Takefumi, Miysohi Masaru, Iritani Koh, Uehara Koichi, Sasada Ryotaro, Kobayashi Kenji, Kise
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Feature-Packing(FP)プロセッサ・アーキテクチャは多数のシンプルなコアによるメニーコアアーキテクチャである.我々は,FP において各コアがローカルに持つメモリ (ノードメモリ) を効率良く利用するためにオーバレイによるメモリ管理手法を提案した.提案手法の実現には,ノードへのアクアセスの管理機構が必要であり,ハードウェアを用いる手法 (手法 1) と,ソフトウェアだけで実現する手法 (手法 2) が考えられる.手法 1 は手法 2 よりオーバヘッドが少ないと考えられるが,多量のハードウェアリソースが必要になる.手法 1,2 による管理機構を用いた場合のプログラムの実行時間を比較したところ,手法2を使う場合は,手法 1 を使う場合に対して,数倍から数十倍の実行時間であることが示された.また,ソフトウェアによる実装方式のオーバヘッドは最適化によって削減できることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, an implementation and evaluation of software memory management for Feature-Packing is described. Feature-Packing processor architecture is a many cores architecture, which consists of many simple cores. The authors have proposed an explicit method for memory management by overlay. An access management mechanism of node communications is required for implementing the proposed method. The mechanism is implemented by using hardware ("method 1") or by using only software ("method 2"). It is expected that execution overhead of "method 1" is much less than "method 2", however much hardware resource is required. As program execution time on these two mechanism, the execution time of "method 2" is about from several to dozens of times more than "method 1". On the other hand, the overhead of "method 2" can be reduced by some optimizations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12149313 | |||||||
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB) 巻 2010-EMB-15, 号 23, p. 1-6, 発行日 2010-01-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |