WEKO3
アイテム
製品間を横断したソフトウェア共通化技術 -ソフトウェアプロダクトラインの最新動向-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/66024
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/660246b98a0ae-fb69-495a-89d0-e969b70df603
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 製品間を横断したソフトウェア共通化技術 -ソフトウェアプロダクトラインの最新動向- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Software Reuse Across a Product Line - Software Product Line Engineering - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 解説 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
Hitachi Europe | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Europe | ||||||||
著者名 |
吉村, 健太郎
× 吉村, 健太郎
|
|||||||
著者名(英) |
Kentaro, YOSHIMURA
× Kentaro, YOSHIMURA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 携帯電話,デジタルカメラ,自動車等,我々の身近な電子製品において,組込みソフトウェアは製品の競争力を左右する重要な要素である.ところが,製品機能の増加に伴ってソフトウェアは大規模・複雑化しているにもかかわらず,一機種あたりの開発期間は大幅な短期化が求められている.この問題を解決するためには,組込みソフトウェアを機種間で共通化・再利用化することで,機種あたりの開発コストを低減することがきわめて重要である.本稿では,類似製品間でのソフトウェア共通化技術として産業界からも注目されているソフトウェア・プロダクトライン工学(SPLE:Software Product Line Engineering)の概要,最新の適用事例および研究トピックについて述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 48, 号 2, p. 171-176, 発行日 2007-02-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |