@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00065699, author = {福井, 恵右 and 岸本, 光弘 and 佐川, 暢俊 and 中田, 登志之 and 森, 拓也 and 舘村純一 and Keisuke, FUKUI and Hiro, KISHIMOTO and Nobutoshi, SAGAWA and Toshiyuki, NAKATA and Takuya, MORI and Junichi, TATEMURA}, issue = {9}, journal = {情報処理}, month = {Sep}, note = {グリッドの技術領域では,管理対象となるIT機器の拡大や,投入する業務情報の相互運用性が重要となる.その中で,多様なIT機器を組み合わせたシステム全体の複雑さを軽減するためには,ITリソースのモデル化/仮想化も重要である.また,業務とそれを実行するIT機器の割り付けを動的・柔軟に定義できるような枠組みは,日々変化するビジネス環境へのITシステムの追従を容易にし,システム管理の複雑さを整理する.これらの技術の概要と動向,今後を,その歴史的経緯,主要な国際標準化団体であるGGF<脚注 >とOASISにおける標準化活動との関連をふまえて解説する.}, pages = {970--977}, title = {ビジネスグリッドコンピューティング : 4.ビジネスグリッド関連技術動向と標準化活動}, volume = {47}, year = {2006} }