@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00065343,
 author = {隅田, 英一郎 and 佐々木, 裕 and 山本, 誠一 and Eiichiro, SUMITA and Yutaka, SASAKI and Seiichi, YAMAMOTO},
 issue = {5},
 journal = {情報処理},
 month = {May},
 note = {機械翻訳に対する増大しつづける需要とその翻訳品質に対する期待に現時点の技術は応じきれていない.しかし,最近,機械翻訳技術の研究は大きく変わった.1つは,翻訳品質を自動的に評価する手法が提唱され普及したこと.もう1つは大量の対訳から翻訳知識を学習する手法が盛んに研究され,短時間に低コストで機械翻訳システムを構築する技術が開発されたこと.この2つが相まって,機械翻訳システムが長足の進歩を遂げ社会の需要と期待に応える日は近い. 本稿では,特に,翻訳品質の評価に焦点をあてて,(1)代表的な人手評価の手法,(2)最も広く利用されている自動評価の手法,(3)評価型国際ワークショップの1つであるIWSLT,(4)自動評価の応用と展望について述べる.},
 pages = {552--557},
 title = {機械翻訳システム評価法の最前線},
 volume = {46},
 year = {2005}
}