@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00065111,
 author = {重安, 哲也 and 松野, 浩嗣 and 森永, 規彦 and Tetsuya, Shigeyasu and Hiroshi, Matsuno and Norihiko, Morinaga},
 issue = {8},
 journal = {情報処理},
 month = {Aug},
 note = {IEEE802.11bを始めとする無線LAN(Local Area Network)技術は,高度情報通信社会環境を構築する上でも欠かすことのできない社会基盤技術の1つとして位置づけられているそこで,本稿ではすでに普及段階にあるものから,標準化作業中のものを含めた無線LAN各規格を概観するとともに,各規格中で規定されているプロトコルに関する簡単な解説を行う.なお,無線LAN技術標準の中にはIEEE802.11のようにIEEE802委員会が標準化を行っているものや,欧州のETSI-BRAINが策定するHIPERLAN/2や,ARIB STD-T70として標準化されたHiSWANa (High Speed Wireless Access Network a)などさまざまなものがあるが,今回はIEEE各規格に限定して概観する. "},
 pages = {793--800},
 title = {無線LAN技術を利用したインターネットの構築:2.無線LANアクセス技術2.1無線LAN各規格の概要とプロトコル},
 volume = {45},
 year = {2004}
}