WEKO3
アイテム
教員養成におけるロボットを用いた計測制御の授業実践
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62148
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62148af72697b-257e-402d-b050-be04687c0c70
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-05-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 教員養成におけるロボットを用いた計測制御の授業実践 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Report on Measurement and Control Class Using a Robot for Teacher Training Course Students | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
愛知教育大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Aichi University of Education | ||||||||
著者名 |
鎌田, 敏之
× 鎌田, 敏之
|
|||||||
著者名(英) |
Toshiyuki, Kamada
× Toshiyuki, Kamada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 教員養成系教育学部の授業のなかで,中学校技術科に関して,2003年3月に公示された新学習指導要領に含まれる,「プログラムによる計測・制御」に対応すると考えられる授業を構想し,実践した.これまでセンサを用いて自律ロボットを製作・プログラミングする授業を9年間行ってきたが,昨年度初めてA/Dコンバータを通したセンサ入力を活用するロボットを作成させた.従来の,2値のみによるセンサ入力と比較して,アナログ値を取り扱うことで,より「計測」を意識したロボットの設計・製作・プログラミングができたと考えられる.本報告では,9年間の本授業の流れを説明するとともに,A/Dコンバータの値を利用させることでどのような学生の意識にどのような変化が生じたかを述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The author have conducted a class using hands-on autonomous robots for 9 years. The last fiscal year class (from Oct. 2008 to Mar. 2009), an analog sensor (Sharp's PSD distance sensor) was used for the first time. During previous classes, all of sensor inputs were treated as binary. The intention of this change is for corresponding to the new course of study for middle schools that announced publicly in Mar. 2008 from the MEXT. In this course of study, for Technology classes, “Programming for mesurement and control” became compulsory. As a Technology teacher training, students must have more conciousness to the “measurement”. By treating analog sensor, this purpose is considered to be successful from the reports of studens. In this report, 9 years history of my hands-on autonomous robotics lab class is introduced first, and the change of student's sense of measurement by treating an analog sensor is described. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2009-CE-99, 号 11, p. 1-6, 発行日 2009-05-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |