@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00062004,
 author = {宇田川, 佳久 and Yoshihisa, Udagawa},
 issue = {31(2009-SE-163)},
 month = {Mar},
 note = {CMMI などの開発標準では,品質向上のため工程を跨る設計項目の来歴管理を義務付けている.多くのシステム開発における設計項目数は数百以上であることから,来歴管理を実施するためには,網羅的,客観的かつ効率的な設計項目の抽出が前提となる.一方で,設計書は,設計の目的に最適化した記法によって記述されており,設計書間の整合性の確保を難しくしている.本文は,Web システムの外部設計と内部設計を対象とし,各種の設計書から設計項目を木構造として網羅的に抽出する方法について論じている.また,来歴管理の一手法として提唱されている設計項目間の “トレース関連” を一括して定義する方法を述べている., Keeping traceability on design items between development processes is mandatory to improve design quality in system development standards such as CMMI. As for more than hundreds of design items are involved in a system development, implementation of traceability depends on an exhaustive, objective and efficient extraction of design items from design documents. This paper describes a method for extracting design items exhaustively in a tree structure from several kinds of documents on a Web system design. In addition, we discuss an efficient bulk method to define “trace-relation” which is proposed for managing traceability on items in a system development.},
 title = {設計書からの網羅的な設計項目の抽出とトレース関連一括定義方式について},
 year = {2009}
}