@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00061985, author = {長, 大介 and 加藤, 大地 and 蜂巣, 吉成 and 沢田, 篤史 and 野呂, 昌満 and Daisuke, Osa and Daichi, Kato and Yoshinari, Hachisu and Atsushi, Sawada and Masami, Noro}, issue = {31(2009-SE-163)}, month = {Mar}, note = {ソフトウェアアーキテクチャは,ソフトウェアの構造を多様な視点から抽象的に記述したものであり,ソフトウェア開発の様々な場面で利用される.我々はソフトウェアアーキテクチャ設計をすべての開発行為の基礎と位置付け,これまでにアスペクト指向に基づくアーキテクチャスタイル E-AoSAS++ を提案してきた.ソフトウェアアーキテクチャは,ソフトウェアの構造を多様な視点から抽象的に記述したものであり,ソフトウェア開発の様々な場面で利用される.我々はソフトウェアアーキテクチャ設計をすべての開発行為の基礎と位置付け,これまでにアスペクト指向に基づくアーキテクチャスタイル E-AoSAS++ を提案してきた., Software architecture which describes the structure of software from multiple viewpoints is one of the most important artifacts throughout development process. We have proposed the aspect-oriented software architecture style E-AoSAS++ (Aspect-oriented Software Architecture Style for Embedded systems) for a basis of systematic and integrated support environment for software development. In this article, we explain the design and implementation of a MDA-based code generation tool for the software of which architecture is described using E-AoSAS++.}, title = {E-AoSAS++に基づく開発支援環境-コード生成ツールの提案-}, year = {2009} }