@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00061683,
 author = {西濱, 大貴 and 渡辺, 晃一郎 and 竹内, 達史 and 井上, 智雄 and 岡田, 謙一 and Daiki, Nishihama and Koichiro, Watanabe and Tatsushi, Takeuchi and Tomoo, Inoue and Ken-ichi, Okada},
 issue = {33(2009-GN-71)},
 month = {Mar},
 note = {学習とは実体験により経験をつむことや,知識を蓄えることによって行動や思考が変化することである.学習には様々なものがあるが,本研究では学問に対しての学習に焦点を当てた.本稿では,実験学習とテキストベースの学習と連携を強めるために,実物体と AR を用いて化学実験学習の補助を行うシステム "ARChemistry" について述べる.本研究では,テーブルトップインタフェースを用いて実物体と AR を用いた仮想実験空間を構築し,仮想化学実験空間を実現した.この仮想化学実験空間では,実物体を用いた実験学習を行うことができ,必要となる関連情報はテーブルトップ上に表示可能となる.また,仮想物を用いることで肉眼では見えないものを可視化した.そして実験の作業を記録することで,実験のフィードバックを可能にした.実際の実験では不可能であった "どの手順で" "誰が" "何の操作を" 間違えたのかが明確に判定できるようになり,学習内での失敗を特定できるようになった.本システムを用いて,操作性と実験内容に関する評価実験を行った.その結果,拡張現実空間とテーブルトップインターフェースが有用に働いていることを確認することができた., Learning means the change of the action and the idea by storing the real experience or acquiring knowledge. We focus attention on Chemistry in various learning. This paper describes a learning assist system of chemical experiment "ARChemistry" which using augmented reality and tabletop interface for combining physical papers and digital content. In this system, tabletop interface can show needed related information on tabletop interface. Augmented reality enables us to show chemical reaction by using a virtual model. And the feedback of the experiment is enabled by storing user's history. The feedback is able to realize us the mistakes which are "Which procedure", "Who", and "What operation". There were no method to catch the information of mistake in traditional experiment. Through experimental use, the results showed that the system of an augmented reality interface worked appropriately.},
 title = {仮想化学実験空間を構築するテーブルトップタンジブルインタフェース},
 year = {2009}
}